ジオラマ初挑戦!
さて3日目です
今日のプレイバックはこの作品「ポケットの中の戦争」です
![オガモデル用lrg88585_0_615652[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/8/v/a/8vaoga2/20120511012223102.jpg)
ベランダで撮影しましたw やっぱり自然光っていいですね
蛍光灯の下だと こんな感じ

はじめてのジオラマだったので、鉄道模型屋のおやじさんに色々聞きながら、草原とか木とかつくりました
アレックスは肩のバーニアを一度切りだして、プラ板で裏打ち
アンクルガードに段オチ・・・とやってはみたものの精度は低いですねーーwww


そして、僕の大好きなバーニィザク
DVDを何回も見ながら、被弾した個所をチェックしたり、盾にダメージ入れたり、学校の裏山に墜落して何日もたってるから背中は泥汚れ・・・とかとにかく楽しみながらのウェザリングでしたw



今思えば、オーバースケールなところもありますが、作っていて本当に楽しかったのを良く覚えています
年甲斐もなく、あの「ポケ戦」の世界にどっぷりでしたw
さて、話を今日の作業へ
今夜はジム改の本サフを吹き終わり、6月頭の県内展示会に向けてMSVの「ザクフリッパー」をスタートさせました
岡プロさんの「MSVモデリングカタログ」を参考に、小改造を施しました

無改造だとこうですが(箱の写真)

足の接地や股間軸、肩幅を少しいじってやると

いかかでしょうか? ほとんどいじってませんが印象は変わりますよね
いつもスティッカムでお話ししてる、僕の先生モデラーの1人「さまにゃー」さんから
さらにアドバイスをいただいたので、明日また待ち時間ができたら、その辺りいじってみたいと思います
ということで今日はこの辺りで
では また明日(^^)/
今日のプレイバックはこの作品「ポケットの中の戦争」です
![オガモデル用lrg88585_0_615652[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/8/v/a/8vaoga2/20120511012223102.jpg)
ベランダで撮影しましたw やっぱり自然光っていいですね
蛍光灯の下だと こんな感じ

はじめてのジオラマだったので、鉄道模型屋のおやじさんに色々聞きながら、草原とか木とかつくりました
アレックスは肩のバーニアを一度切りだして、プラ板で裏打ち
アンクルガードに段オチ・・・とやってはみたものの精度は低いですねーーwww


そして、僕の大好きなバーニィザク
DVDを何回も見ながら、被弾した個所をチェックしたり、盾にダメージ入れたり、学校の裏山に墜落して何日もたってるから背中は泥汚れ・・・とかとにかく楽しみながらのウェザリングでしたw



今思えば、オーバースケールなところもありますが、作っていて本当に楽しかったのを良く覚えています
年甲斐もなく、あの「ポケ戦」の世界にどっぷりでしたw
さて、話を今日の作業へ
今夜はジム改の本サフを吹き終わり、6月頭の県内展示会に向けてMSVの「ザクフリッパー」をスタートさせました
岡プロさんの「MSVモデリングカタログ」を参考に、小改造を施しました

無改造だとこうですが(箱の写真)

足の接地や股間軸、肩幅を少しいじってやると

いかかでしょうか? ほとんどいじってませんが印象は変わりますよね
いつもスティッカムでお話ししてる、僕の先生モデラーの1人「さまにゃー」さんから
さらにアドバイスをいただいたので、明日また待ち時間ができたら、その辺りいじってみたいと思います
ということで今日はこの辺りで
では また明日(^^)/
スポンサーサイト