ゴルゴ・ハイザック
さてさて4日目です
プラモを初めて3カ月目ぐらいに、待望のエアブラシを購入!
HGUCのキットで何体か練習したあと、「MGハイザック」に挑戦しました!
しかも、小さい四角に切ったマスキングテープをいくつも貼って、デジタル迷彩にも挑戦
キットの工作も、まだまだ引き算はできないものの、自分なりの設定をしっかりもってサポートパーツでディテールをアップしていきました
これを製作していた当時、深夜にゴルゴ13のアニメをやってまして、その影響が強かったんだと思います
題して出来上がったのが「ゴルゴ・ハイザック」・・・なんともふざけたネーミングですが、本人はいたってマジでしたwww
その後、このキットを活かすために ジオラマを製作しました
ジオラマの本を見ながら、スチロール板とプラ板で廃ビルをスクラッチ
なにしろ初めてですから、後になって窓を足したりと色々大変でした
近所の模型屋の店長にOKをもらって、その模型屋のロゴを看板に使わせていただきました
その作品がこちら




実際、このジオラマは今年のガン王に出すために少し手直しをして撮影しました
さらに、いつものベランダ撮影ではこんな感じに・・・・

逆光でキットの迷彩とか良く分かりませんがw 雰囲気はでてるかなと
さて、今朝は早起きしたので朝プラ・・・いやモーモデ(モーニングモデリング)でしょうかw をやりました
ジム改を乗せるベースをいじりました

河の水を塗装し、今回初めて使う「透明ねんど」で水しぶきや流れを表現しました
砲撃をうけた水柱もなんとか作ることができました
今日はここまで では また明日(^^)/
プラモを初めて3カ月目ぐらいに、待望のエアブラシを購入!
HGUCのキットで何体か練習したあと、「MGハイザック」に挑戦しました!
しかも、小さい四角に切ったマスキングテープをいくつも貼って、デジタル迷彩にも挑戦
キットの工作も、まだまだ引き算はできないものの、自分なりの設定をしっかりもってサポートパーツでディテールをアップしていきました
これを製作していた当時、深夜にゴルゴ13のアニメをやってまして、その影響が強かったんだと思います
題して出来上がったのが「ゴルゴ・ハイザック」・・・なんともふざけたネーミングですが、本人はいたってマジでしたwww
その後、このキットを活かすために ジオラマを製作しました
ジオラマの本を見ながら、スチロール板とプラ板で廃ビルをスクラッチ
なにしろ初めてですから、後になって窓を足したりと色々大変でした
近所の模型屋の店長にOKをもらって、その模型屋のロゴを看板に使わせていただきました
その作品がこちら




実際、このジオラマは今年のガン王に出すために少し手直しをして撮影しました
さらに、いつものベランダ撮影ではこんな感じに・・・・

逆光でキットの迷彩とか良く分かりませんがw 雰囲気はでてるかなと
さて、今朝は早起きしたので朝プラ・・・いやモーモデ(モーニングモデリング)でしょうかw をやりました
ジム改を乗せるベースをいじりました

河の水を塗装し、今回初めて使う「透明ねんど」で水しぶきや流れを表現しました
砲撃をうけた水柱もなんとか作ることができました
今日はここまで では また明日(^^)/
スポンサーサイト