fc2ブログ

2012年06月

ベースづくり

キット本体もウォッシング前でひと段落ということで
気分転換にベースづくりをしてみたいと思います
ジオラマをやっていると キットで細かい作業のあと ジオラマでおおまかな作業ができるとき
なんだかリラックスします(^^)
前回、発泡スチロールで途中まで作ってましたが どうもボロボロとカスが出るので
スチレンボード買いに行きました
オガモデルIMG_6349
買ってやりましたわ どーんと畳一畳分www
うちの田舎には ハンズなんてないので ホームセンターでこのサイズしかなく・・・800円(安!
お店で切ってくれると思いきや「うちは そういうのやってないので・・・」
車に乗らないので その場で黒刃買って 一刀両断してやりましたわ
「これで あと10年は戦える・・・」の気分ですw
さて、これをB4サイズに切りまして コルクボードに乗せましたオガモデルIMG_7638
上に塗ったのは タミヤのテクスチャーペイント
水性塗料で色調も調整できるので お手軽オススメです
この上に 草の表現を追加していきます
今回使ったアイテムはこちら
オガモデルIMG_8765
短い繊維状の素材で 小さい草の表現に使えそうです
2色用意したのは 自然な変化を出すため
1色では どうも 不自然に感じるので・・・
オガモデルIMG_0901
次は、フィールドグラス
ハサミで切って ある程度束にしてボンドをつけ 植えるように貼り付けます
少し長めに植えておいて ハサミを立てに入れながら調整すると 自然になるようです
オガモデルIMG_5799
次はライケン
これは 1/100や1/144の森の表現に使ってきましたが 今回はやや長めの草にします
先端の繊維が細かいところを切り取り 色味の違いを混ぜるように貼り付けていきます
オガモデルIMG_8183
今回 貼りつけに使用したのが スーパーフィックス
静岡HSで購入してきました
なかなかいい感じでしたが 水溶き木工ボンドとの明らかな違いは感じられなかったような・・・貧乏性なだけでしょうか(^^;)
これらを適当に貼り付けますと こんな感じになります
オガモデルIMG_8007
スーパーフィックスは乾燥すると透明になります
フィールドグラスは刈り込み前です 部分的に緑に着色した方がリアルかもしれませんね
ちなみに フェンスは「餅焼き網」210円です(安!
全体はとりあえず こんな感じです
オガモデルIMG_3549
入口付近は車両も通るかなと想像して わだちの後には草を植えませんでした
ホバーだと? ですがw
このままではさみしいので また いろいろと考えてみたいと思います
今回はここまで 次回は「フィギュア」についての記事を書きたいとおもいます
最後までご覧いただき ありがとうございました
コメント等 お気軽にお願いします(^^)/
スポンサーサイト



デカール貼ったら剥がしてみよう

携帯でご覧の方にも 読みやすいように 文字を大きくしてみました


さて、前回の基本塗装終了後に その後の手順を考えてみました

デカール
 ↓
塗装剥がし
 ↓
剥がしすぎ直し
 ↓
ウォッシング
 ↓
砂汚れ

ということで今回は「デカール」と「塗装剥がし」まで行ってみたいと思います


オガモデルIMG_7277

「08」のデカールは「いかにも」なので「ヨーロッパ方面軍」のデカールを貼ってみました
オガモデルIMG_8004

ノーズアートっぽいデカールも追加してみました

さて、ここから 塗装を剥がしていくわけですが

とりあえず道具をそろえてみました

オガモデルIMG_1130

この中で、つまようじはいまいち使えませんでしたw

それでは、今回のチッピングの主な方法をご紹介

まず、目立ちにくい面で練習ですw

オガモデルIMG_4677



筆で全体に水を塗ります
オガモデルIMG_6290



しばらくすると ヘアスプレーの層が溶けて 塗装が浮いてきますので 綿棒で軽くこすってやります
オガモデルオガモデルIMG_0207


軽くこすると艦底色、しっかりこするとサビ色・・・となるのでコントロールしながら こすれる方向を意識して剥がしていきます
塗装が浮かなかったところは デザインナイフやスポンジヤスリなどで剥がしてみますと
オガモデルIMG_9584

はい やりすぎーーwww

まあ、可動式バンパーの下の部分なので これぐらいこすれてもいいかな(^^;)

この反省を活かしながら 全体に施しますと

オガモデルIMG_2672
オガモデルIMG_9028

こんな感じになります

調子に乗って 以前のベースに乗っけてベランダ撮影してみました


オガモデルIMG_5817

このままコンペに出してやろうかと思いましたが・・・ベースサイズがレギュ違反(T T)

それでは また次回(^^)/

その後のホバートラック

おかげさまで 忙しい日々を過ごさせていただいておりまして

しばらくホバトラの記事をあげておりませんでしたが

とりあえず完全に組み上がったものがコレ
オガモデルIMG_1299

ちょこちょことディテアップしました
オガモデルIMG_1060

オガモデルIMG_9655

そして、表面処理、サフぶきを終えて 下地塗装
オガモデルIMG_2082

今回の下地は県内モデラーの重鎮「モト」さんにアドバイスをいただき

ブラック+ブラウン+フラットベースを使用 所々ランダムにジャーマングレーをふきつけました

次に「ヘアスプレー」の登場ですw
オガモデルIMG_9962

これを、シリコンバリアの代わりに使用します

AFV界ではヘアスプレー・チッピングと言われているそうです

一応、いつも髪を切ってもらっている理容師さんに相談して、シリコンの多そうなギャッツビーにしました

次は、シリコン層の上に艦底色をふきます
オガモデルIMG_2514

戦車でいうところのサビ止め剤の色をイメージしました

さらに、ギャッツビーを重ね

いよいよ、シナイグレーを塗装します
オガモデルIMG_4364
イスラエル陸軍のメルカバなどに使われている色だそうで

その色味に一目ぼれして いつか使ってみたいとおもっておりましたが

やっと日の目をみました
オガモデルIMG_9463
いかがでしょうか

艦底色の影響もややうけているところが また面白いなと感じました

これで、三層構造の基本塗装が終了

さいごに、つまようじやスポンジやすりなどでこすって 塗膜をはがします

軽くこするとサビ止めの色が、しっかりこすると錆びた金属色が・・・といったイメージです

うまくいくといいのですが(^^;)はがすまでの お楽しみですね!

それでは、今回はここまで そろそろ追い込みです がんばります(^^)/

アウトライン決定!

ホバートラックと並行してすすめていたパラス・アテネが

こんな感じになりましたw

オガモデルIMG_7081

「ホイシュレッケ」と名付けてみました

ドイツ語で「バッタ」の意味です

オガモデルIMG_2004

ここから、目消しをやって 筆塗りをしていきたいと考えています

オガモデルIMG_8202

あまり見えませんけど スカート裏もちょこっとゴチャメカ

あとは、スプリングとか 導線でパイピングをしてみたいと思います

次回は、ホバトラの進行状況をレポしますね

それでは、また次回(^^)/

そろもんず 静岡HS打ち上げ

先月、静岡で行われたホビーショーに

我が、そろもんずは 初参加し、ブース前に行列をつくっていただくという大成功をおさめました



そのとき展示した、畳一畳はあるジオラマは、いったいどこに行ったのか?

そう、そのジオラマは、あるべきところ ガンダム・バー「ソロモン」に設置されたのです


その打ち上げを、昨晩ソロモンにて行いました

今回は、沖縄から「ブラハロ」くんも駆けつけ…どうしても都合がつかなかった「コガッチ」さんを除いて、ほぼフルメンバーが結集しました!


机の上は、いつも通りキットだらけで、料理が置きにくい状態にw







次回のソロモンコンペに出撃予定のズサをミキシングで製作中の「NOV」さん



中盤に突入すると、静岡土産のタミヤ製ワインと焼き鳥が登場!






ちなみに、こちらがソロモンのトイレ
コクピットのような作りになってます




終盤になると、いつもカウンターに流れます


そして、オフ会恒例!
ガンダムグッズを持ち寄っての、ジャンケン大会!
と思いきや、他のお客さんも巻き込んでの 大ビンゴ大会!!
いやー、盛り上がりました( ´ ▽ ` )ノ




これも恒例!現役格闘家「NOV」さんのキックショーw
餌食になるのは、相方の「セネ」さんw
本当にいいコンビです




今回は、バイトのメグちゃんの「このっ 軟弱もの!」も初登場!!

こうして、今夜も閉店時間を過ぎても一向に帰らない「そろもんず」なのでした( ̄^ ̄)ゞ

「大佐」いつも、遅くまで マジすんませんm(_ _)m

とりあえず組み上がり

ホバトラとりあえず 組み上がりました

途中で気がついたのですが ゲート処理しながら組めば

すぐに捨てサフに行けたような(^^;)

やっぱり、慣れてないパターンのキットは 遠回りになってしまいます
オガモデルIMG_8529
オガモデルIMG_9490
明日から 目消し、ゲート処理、ヒケ処理など やっていきたいと思います



オガモデルIMG_6020
ここのディテール大好きです 太いモールドのところをカットすると ハッチが開いた感じにできます

誰か 降りてきてる感じにしたいですね



オガモデルIMG_5490
大きなバンパーが降ります たぶん、整地か森を切り開きながら進むのでしょうか?・・・でも、ホバーだしなー・・・



オガモデルIMG_7482
陸戦ものにはかかせないスモークディスチャージャー 配線もこってますね

いくつか開口して 使用感を出したいところですね



オガモデルIMG_8975
エレドアの耳 ソナー部分です 

打ちこみ形態への可動もしっかりできます



オガモデルIMG_8702
ミゲルが乗り込んでいた ターレット(って言うそうですね)部分です

給弾ベルトなども良く再現されています・・・あんまり見えませんがw



オガモデルIMG_4740
ミラーは接着だったので 左に運転手が乗ると仮定して(08の2話で、エレドアが左の席で運転していた) 

角度にこだわってみました 入射角=反射角・・・なつかしいですねw



オガモデルIMG_5205
オガモデルIMG_0014
後部のホロは選択式です 今回は荷台をステージにするため ホロはなしで・・・

何か積載してやらないと、ちょいとスカスカかな




オガモデルIMG_8143
ベースの方は 100均で購入したB4サイズのコルクボードに5cm厚の発泡スチロール

じつは、ボロボロこぼれるスチロールが嫌いなので 今回はスタイロフォームにしようと思ったのですが

うちのような田舎にはハンズはなく・・・DIYでは畳一畳が800円w それ以下の大きさなしwww

これ買って帰ったら さすがに嫁さんに怒られるので スチロールにしました

右上のチョロっと見えてるコルクボード部分が1/400ぐらいの遠景になる予定です 

どなたか1/400の建物 知りませんかねー ペーパークラフトでもいいんですが・・・一応、厚紙で自作して「キキの村」と言い張る予定ですw

ここにホバトラを置くとこんな感じです
オガモデルIMG_8176
ちなみにフェンスはDIYで買った モチ焼き網です なかなかいい感じでしょ(^^)

それでは、今回はここまで

次回もよろしくお願いします(^^)/

7/7(土)19:30~ 秋葉原七夕オフ会 参加者募集中!

ホバートラックはじめました


今週の頭にアマゾンでお願いしていた1/35UCHGホバートラックが届きました



オガモデルIMG_9772

一昨年の6月にプラモを始め、今回のキットが記念すべき50作品目になります

早速、箱を開けて ランナーを取り出してみます・・・どきどきする瞬間ですねw



取り出してみると、けっこうなランナーの数・・・
オガモデルIMG_4622



床に並べてみると
オガモデルIMG_3175

うーむ 大きなパーツが多いみたいですね・・・こんなに大きなパーツは初めてです

とりあえずスケールモデラーさんに相談しながら 進めてみようと思います

さて、とりあえずの大きさが知りたいので 本体にホバーをつけるところまでやってみました
オガモデルIMG_0150
ここまで組んで接着剤はまったく使用せず! さすがバンダイクォリティ!!

そして やっぱり デカイ!www

ベースはやはりA3サイズはほしいところですね

まだまだはじまったばかりですが、少しずつ進めていこうと思います

では、また次回(^^)/

追伸 前回お伝えした「秋葉原七夕オフ会」ですが、ザクフリッパーのお手本にさせていただいた「ざく太郎」さんが中心になり酒餅会の方々に、お声掛けしていただいております

当日はモデラーだけで20人ぐらいは集まりそうですねw 今から楽しみでなりません

参加を希望されるモデラーの方は こちらのブログのコメントからもエントリーできますので ご一考下さい

アンクシャ完成!

先週の合同展示会になんとか間に合わせたアンクシャでしたが、デカールもトップコートもまだでした

展示会の帰りに、いつも利用している「ホビーゾーン山口店」でHGUCキュベレイを購入

店長とお話していると、アンクシャ完成したら販促用に展示していただけることになりました

〆切を一応「木曜日」とさせていただいたので、本日持って行かせていただきました

あいにく店長さんは会議でいらっしゃいませんでしたが、店員さんに丁寧に相手していただき、無事展示を終えました ちなみに、ポップも自作ですw
オガモデルIMG_5560

山口市内にお住まいの方は、大内のゆめタウン2F「ホビーゾーン山口店」に展示してありますので、ご覧くださいませ


それともう1つお知らせを

来月の7/7(土)に私用で東京に行きます 19:30~秋葉原でオフ会を考えておりますので

お時間のある方はぜひコメントにでも 参加表明お願いします
オガモデル250px-Yodobashi-akiba2005[1]


今回のオフ会は 僕の参加しているSNS「模型大好き」を中心に、関東のモデラーさんに集まっていただいております

現在のエントリーは
・くうやんさん
・azmakyさん
・JOHIROさん
・KANAMEさん
・のりさん
・あざらしさん
です

飲み会というよりは、作品を持ち寄っての「意見交換会」という感じで行きたいと思いますので、ノンアルコール希望の方もお気軽にどうぞ


さて、展示会で写真に収めた作品を最後に紹介します
オガモデルIMG_6693

周南市「モデリオ9」の店長さんによる フィギュア2体です
オガモデルIMG_5457
塗りのあまりのすさまじさに、子供たちが恐れをなしてましたww



オガモデルIMG_3383
CYMAの「美の貴公子」ちゃかさんの作品群・・・装飾品のような美しさがあります
ネプチューンとか、たまりませんね!!

オガモデルIMG_0151
ちゃかさんが作ると、あんまり興味がなかったAGEもかっこよく見えてくるから不思議です
暖色系のホワイトがいい感じですね!



オガモデルIMG_8734
CYMAきっての「コトブキヤモデラー」SE-ZEくん 基本工作が丁寧で好感のもてる作品ばかりです
僕はこの紫のやつが好きだなー



オガモデルIMG_7089
「グフ大好きモデラー」副会長もしゃーんさんの作品群 中央のグフの製作には2年を費やしたとか・・・



オガモデルIMG_9645
この膨大な資料・・・なんだかわかりますか?
CYMA東海支部のViperさん 製作するキットの設定をここまで徹底されます・・・まさに圧巻!!
この資料によって生まれたのが、次の2体↓
オガモデルIMG_7162

ミキシングもかっこいい! 腕がサイコ・・脚がギャプ・・・かな?
オガモデルIMG_5004

フィギュアもボンキュボン(死語w)でかわいいですねオガモデルIMG_6424



オガモデルIMG_2893
最後はCYMA特別顧問の「天才」ぐっちMAXさんのフリーダム・・・これ、その大半がプラ板でできています

わかりますか?プラ板ってプラの板ですよ!! なんでこんなかたちなるんですかw
オガモデルIMG_0986
合言葉は「○ンダイには負けん!」だそうですw

そして、そして 1番の立役者は やっぱり会長みげるんさん
オガモデルIMG_5095

自分がいつも率先して動いてくださって、入り口前で呼びこみ、ラジオ生出演、展示カードの作成etc・・・

あげるときりがないほどの仕事量をこなしながら新作もきっちりあげてくる

そしてメンバーになにも強いることはない・・・いやー こういう大人になりたいですわ

ということで 今回はここまで!

次回から、新作の製作記事にも入っていきますね(^^)

約3000名が来場!!

いやー 2日目の方が お客さん多かったです

公式には2924名 414作品という とっても大きな展示会となりました


それでは、いくつか写真に収めた作品をご紹介したいと思います

まずは超絶モデラー集団「HMC」さんから
オガモデルIMG_0989
初日から、キットのみ置いてあって「どこかで見たな・・・」と気になっていたのですが
2日目に素晴らしいベースが登場しましたw
雑誌作例だったんですね・・・そりゃうまいわ(^^;)ちなみにTAKEMOTOさんの作品です

オガモデルIMG_4844
お次は、モデサミ2、静岡HSでも注目を集めていた Q.B.さんの作品
僕のメガザク・ストレートがそばにあったので「ここまでできるんだ」と改めて驚かされました



オガモデルIMG_6460
くろぼんさんの「クロスボーンX1」
MGだと小ぶりですから、このサイズでほしいですね(^^)



オガモデルIMG_3647
さらにこちらは武装をかぶったジェスタ・・・こういうアイデアとそれを実現する工作力がすさまじいです



オガモデルIMG_6546
くろたけさんの「ジム改」・・・良く見ると、こんなキット売られてませんw

特別に上半身を外して見せていただきました
オガモデルIMG_0598
腰回りのアーマーは、サークルの仲間がフルスクラッチののち、複製だそうで・・・なんとも精度の高いこと!!

もちろん、他も弄られていて 絶妙なバランスを保っています

さらに、くろたけさんお得意に「スモールワールド」!!!
オガモデルIMG_9716

しかし、あおりで撮ると・・・
オガモデルIMG_8855
小さいながら、すごい情報量ですね!感動!!



オガモデルIMG_9952
最後はあちこち稼動する、ミニマムリアルタイプジムw
もう、笑うしかないですわwww


さて、お次はうちのCYMAともお付き合いの深い下関「巌流会」さん
オガモデルIMG_6015
モトさんの作品とハルトさんのペーパークラフト艦載機のコラボです

オガモデルIMG_2604
これが一番感動しました(T T) 1ミリ幅の木材が甲板にびっしりと貼りつけられています
貼り込みだけで、2ヶ月だそうです!!
オガモデルIMG_7071
オガモデルIMG_6722
オガモデルIMG_0229
ものすごく小さい人たちがならんでいるのわかりましたか?(^^)



オガモデルIMG_5982
Ma.kも作られます! スーパージェリーのチッピングとか、ナッツロッカーの迷彩とか・・・すさまじいです!

そんなモトさんに、お願いして「ガンプラ」を作っていただくと・・・
オガモデルIMG_3928
超上手い!! ウェザリングがしっかり1/100なのが、さすがベテランスケールモデラー・・・圧巻でした!




オガモデルIMG_1135
Mr.Tさんの「ミクコペン」 すべてスプレーだそうですが ものすごいクオリティーです!



オガモデルIMG_7180
オガモデルIMG_6852
じゅんいちさんのリペイント作品群・・・象牙に見えるフィギュア、どうやって塗ったの?



オガモデルIMG_0461
宮さんのクレーテ
「クレーテ」とは「カエル」の意味だそうで、カエルの写真見ながら塗ったそうですw
普段、鮮やかな作品が多い宮さん・・・Ma.Kでも、独自の鮮やかな塗装で目を惹きました!!



オガモデルIMG_2958
そして、会長「馬関のとら」さんのグローサーフント
クラック塗装がおもしろく、またいい赤してますねー

と今回はそろそろ風呂に入ってこないと嫁さんに怒られるのでここまでww
また、次回も続きを紹介しますね(^^)/


防府合同模型展

昨日と今日の2日間開催される「防府市合同模型展」


初日は、1142名のお客様をお迎えしました
前回より場所が端になったことなど加味しても、十分な滑り出しだと感じています


それでは、いくつかの作品をご紹介します

まずは、ゲストのHMCさんから
モデサミ2でも、会場を騒然とさせたJーPEIさんの1/144αアジール!


個人的には、リアアーマーの形状がツボです

そして、SHU1さんのR型ザクⅡ


とにかく、キットのパーツを大事にされた改修で、メタパに見えるバーニアもキットパーツの削り込みです

特別に、頭部の中も拝見させていただきました



そして、若干18歳の天才モデラー
柚Pさんの1/100ドラッツェ!


そりゃ、宇部の会長:鉄仮面さんも
「これ、キットだろ?」って言っちゃいますよw

お三方とも、とっても気さくな方々で、たくさんお話できて光栄でした
今後の作品、作例、本当に楽しみです

さて、「そろもんず」数点、作品をお借りできました

詳細は次回の記事で!

そして、いつも本当にお世話になっている くうやんさんからいただいGP-01

もしゃーんさんのストレートな01と比較させていただきましたが…いまさらながら、やばいものを頂いちゃいましたσ(^_^;)
顔がとにかく男前です!しかも、これ10年前の作品!! いやー惚れますわ

それでは、うちの「CYMA」から いくつかご紹介します

まずは、会長 みげるんさん家の作品(そう、奥様もモデラーさんw)

左上のズゴックE…5時間で出来上がったそうですΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

お次は、うちのスピードキング Mr.Iさんの作品

とにかく、お客様の目を引きますね!
サークルのテーマ展示「ガンダムUCコンペ」の新作の殆どが、彼の作品です

◯ンダイさんのリリースが、彼の製作速度にまるっきり追いついておりませんw

さて、今回はここまで
では、また次回( ´ ▽ ` )ノ