fc2ブログ

2012年09月

オラザク2012 ヤシの木など

色々と記事をはさんでおりますが

オラザク製作の続きを・・・

今回は初めてのヤシの木づくりです

まず、アルミパイプやアルミ線にアルミ線を巻きつけて幹をつくり、そこに100均で買ってきたガーデニングに使うテープを巻きつけました
オガモデルIMG_0853

今回はパースジオラマということで、1/80~1/144ぐらいのスケールを意識して

いくつか製作・・・
オガモデルIMG_4322


大半がボツになりましたが、3本が採用されました

できあがりがこんな感じ・・・ちなみに葉は「紙造り」さんのものです
オガモデルヤシ完成

以前紹介した、インテリアバークを利用した崖づくりですが連続でどうぞ
オガモデルオガモデルIMG_6413
オガモデルオガモデルIMG_9956
オガモデルIMG_0994
オガモデルIMG_0405
接着→サフ→(黒+茶)塗装→ドライブラシ(2段階)というところです

それと、このヒザ・・・説明忘れてましたw
オガモデル足のフック
オガモデルオガモデルIMG_6132
MSGのフックパーツにアルミ線を巻きつけました

既成のパーツも少し手を加えると、味が出るかなと・・・

ということで今回はここまで(^^)/

~りんくびと~
今回は九州の若きエースモデラー「しまさん」です

ブラシで塗ってみようか←クリック!

僕がプラモを始めてわずか3ヵ月・・・九州のオフ会に初めて参加した時、初めて会ったリアルモデラーが彼でした

スタイリッシュなファッションにスッキリフェイス・・・待ち合わせをしている模型仲間は本当にこの人で合ってるのかな・・とためらいを感じたのを思い出しますww

彼はまだ20代ですが模型に関しての知識も技術も素晴らしく、仲間からは「年齢詐称」と言われていますw

彼の代表作はなんといっても「1/100ビグザム」!!!
オガモデルIMG_4970s[1]

これは生で見ると圧巻です!!!

現在は博多ソロモンに常設されてますので、九州にお越しの際はぜひご覧になってください!!
スポンサーサイト



北Q Ma.K.展示会

今回、初の北Q展示会が小倉駅前に8月にオープンしたマンガミュージアムの一角で開催されました

結局、用事は夜からでしたので 会長に急きょついていくことにしましたw

やっぱり模型は生で見んとね!

今回の企画のほとんどをjamさんがやってくださったことに、まず心から感謝いたします

それでは、写真中心ですが いくつかの作品をごらんくださいませ


こういうメカメカした無人機、好物です! 最後のノイスポッターはフルスクラッチとか…


ネタもののセレクトにも、高いセンスを感じますw


オガモデルIMG_6297
様々なスケール、ガレキから紙スクラッチまで

卵型も色々と・・・

オガモデルIMG_8498
オガモデルIMG_9969
オガモデルIMG_2102
人型やフィギュアもいいですな

オガモデルIMG_3557
オガモデルIMG_4087
そしてこれらはフルスクラッチ・・・あまりの精度の高さに舌を巻きました・・・

オガモデルIMG_3144
最後にjamさんの光武を

それでは、今回はこの辺りで(^^)/

Ma.K.ファイアボール 大理石ビアンコ

1週間ぶりの更新ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

我が山口県は、数日前から急に朝夕の冷え込みを感じるようになりました

みなさんも季節の変わり目、体調には十分お気を付け下さい

さて、いよいよ今日、明日と北九州マシーネン展示会が開催されます
オガモデルIMG_6766

県内サークル「CYMA」の会長、みげるんさんも参加ということで、僕自身は私用で参加できないのですが一緒に持っていっていただくことになりました

今回、僕が製作したのは副会長のもしゃーんさんからいただいたNITTO「ファイアボール」

以前、NITTO「フリーゲ」を製作したよりは、組み立てやすさを感じました
オガモデルIMG_1256

ある程度、目消しをしたら 一旦、捨てサフをふいてみました
オガモデルIMG_0564

今回は、ちょっと特殊な塗装をするので すべてを組みあげずに進めています
オガモデルIMG_1259

バーニアの目消しは、目立てヤスリでモールドをけさないようにヤスってみました
オガモデルIMG_1281

ふつうは、ここでもう1度サフをふいて・・・と進めるのですが

先のグロスを考えて、下地塗装の前に一旦クリアを吹いてみました

そして、プラが透けないようにウィノーブラックで下地塗装しました
オガモデルIMG_7144
この段階で、結構黒光りしてくれました

そして、本塗装の白
オガモデルIMG_1278
今回は少し温かみがほしかったので、ガイアのEXホワイトを使用してみました

ここからが今回のメイン!

参考にしたのがこちらの作品
オガモデル20120704141034951[1]

「そろもんず:大佐」さんの「マーブルアッガイ」のバックパック

コレ生で初めてみたとき感動しました・・・特にこの大理石の表現!!

どうやってやるのかお聞きすると「エナメルでぼかしながら、ちゃちゃっと・・・」

そうなんです・・・上手い人が良く使う表現・・・「ちゃちゃっと」www

考えていてもしょうがないので僕も挑戦してみることにしました

まずは、目立ちにくいところで試行錯誤・・・なんとなくコツをつかんだら、少しずつ目立つ所へ

オガモデルIMG_1284
ちなみに、最初の塗りはこんなもんから

これを筆でぼかし、細い線にするようにふき取り、また描き・・・納得いく感じになるまで繰り返しました

それで、塗りあげたのがこちら
オガモデルIMG_1285

いかがでしょうか?

なかなか微妙ですがw大理石に見えますでしょうか?

なんだか土産物屋で売ってる雰囲気なりましたwww

これにトップコートでクリアをふいて、明日の朝組みあげれば完成です

今回は研ぎ出しに間に合いませんでしたが、展示会から帰ってきたら ゆっくり研ぎだしてやろうと思います(^^;)

QRコードから起こしの方も、ぜひコメントよろしくお願いしますm(_ _)m

「モデリオ9」ご紹介

僕はローカルモデラーですので、必要なアイテムのほとんどをamazonに頼っています

しかし、やっぱり手にとって大きさや精度、色味を確認しながら購入したいですよね

そして店員さんとがっつり「模型トーク」・・・そんなお店が県内にもオープンしました

下松市「モデリオ9」さんです
オガモデル__

下松市栄町1-4-8 TEL080-2902-8713

営業・16:00~20:00(金曜21:00まで) 土日祝10:00~21:00
定休日 月曜 駐車場2台あり

以下、店内の様子は店長さんに撮影していただきました
オガモデルF1000001
お店の奥には製作・塗装ブースがあり、店員のGKモデラーさんが作業を行っていたりします

ソフビやレジンの怪獣・クリーチャー系GKも、今後さらに充実とのこと・・・なかなか商品を目の前に購入できないアイテムですので、GKモデラーの方にはたまりませんね

オガモデルF1000003
オガモデルF1000006
ガンプラを中心としたキャラプラがぎっしり・・・よく見るとバンプレのキットや掘り出し物の旧キットもw

オガモデルF1000007
手前はクレオスの「クリスタル・カラー」のテストピースです 購入時の参考になりますね

塗料もクレオス・ガイア、ソフビにばっちりなVカラーなどもそろっています
オガモデルF1000008
お客さんの作品もたくさん並んでいました 僕がおじゃましたのは平日の夕方でしたが、たくさんのお客様が入れ替わりお越しになってました

オガモデルF1000009
右手はジオラマ用のテクスチャーペイントやハイキューの簡単電飾キットなど・・・

結構コアな商品もたくさんあって楽しいです

県内モデラーの方、また山口にお越しの県外モデラーの方 ぜひお立ち寄りになって「模型トーク」に花を咲かせてください(^^)/


オラザク2012 陸ジム・ジム改 ディテUP

昨日、本日と宇部空港にて「合同模型展」が開催されました

僕はといいますと・・・どうしても抜けれない用事がありまして・・・・

参加できず(T T)

様々な作品、様々なモデラーさん、一般のお客さんに出会えなかったのがなんとも残念・・・



それでは、陸ジムの続きとジム改をご紹介します

オガモデルIMG_4779

前回のミキシングに、まず「ハシゴ」をプラ材で・・・現地で修理とか行う時に便利かなとw

あとはエポパテでシーリングと、ちょろっとメタルパーツを・・・

サフのあと、エアブラシと筆塗りを併用して塗装し、ウォッシングしました

オガモデルIMG_1755

いかがでしょうか

少し、淡い感じはでてますかね(^^;)

ひざのシーリングがブルーなのは、僕のラッキーカラーが「ブルー」だからww

オラザクで1次通過しますようにm(_ _)m



さて、お次はジム改を現地改修風にディテUP

オガモデルIMG_3225

以前、ジムカスタムをやったときのことを思い出しながら急ピッチで作業!

オガモデルIMG_2453

肘のシーリングは、麦茶のティーバッグですw


・・・とか言いながら、学屋さんの「真鍮線ハシゴ画像」を見てやってみたくなりまして・・・時間ないのに・・・www
オガモデルIMG_4432
ちなみに、腰の「V」マークは削り取っています

どうしても、このマークは量産機には似合わない気がしまして(^^;)・・・まっ 細かいことですがw

ということで、今回はここまで(^^)/



~りんくびと~

今回ご紹介する「りんくびと」はモデラー歴40年!

県内サークル「巌流会」に所属する「moto」さんです

うさぎ小屋模型工房←クリック!

スケモ、ジオラマを中心に製作されてますが、キャラプラももちろんお上手!

オガモデルzaku2f2008-1[1]
オガモデルtie006-1[1]
間近で拝見したことがあるんですが、とにかくチッピングやダメージ表現のスケール感がばっちりなんです!

いつも「なるほど、これぐらいかー・・・」と勉強させていただいております

スケモ好きもキャラプラ好きも、ぜひ訪れて頂きたいブログの1つですね(^^)

空の日プラモデルコンテスト&合同展示会

宇部空港国際線ターミナル2Fにて

「空の日プラモデルコンテスト」が今日、「県内サークル合同展示会」が今日、明日と開催されています

コンテストの部門が今回から細分化され、ジオラマ部門や食玩・ペーパークラフトなどのフリー部門も新設されました

それでは、前日に撮影した作品のいくつかを紹介します

さすが空コン!旅客機部門です(^-^)/


ジオラマ部門は強豪がひしめいておりました!



ペーパークラフトに見えない、すごいのもあります



キャラプラやフィギュアもすごいですね!

最後にmotoさんとハルトさんのコラボ作品です…1/330がウソのようです(^_^;)

今回は、携帯からのアップですので…このあたりで

展示会の様子は、またご紹介します(^-^)/

オラザク2012 陸ジム・陸ガンミキシング

お久しぶりでございますm(_ _)m

とにかく、オラザクの〆切に追われておりましたww

そして、昨晩、無事9/3の消印で受け付けていただき HJ編集部へと旅立っていきました

ということで、今までどんなことをしてきたのか 振り返ってみたいと思います

まずは今回、1/144のキットとして旧キット陸ジムを使用したわけですが・・・ポージングがいまいち決まらない・・・また、足をカットしすぎた・・・等ありまして

HGUCの陸ガンとミキシングすることにしました
オガモデルIMG_9350

頭部・胸部は旧キット その他はHGUCです・・・なんとか自然におさまりました

しかし、フロントスカートが短い・・・

延長も考えましたが、ここはシンプルに旧キットのスカートを利用することにしました
オガモデルIMG_8034
HGUCのスカート軸を旧キットのスカートに移植しました

武器も陸ガンの長ものを持たせたのですが、左手を自由にしたかったため

以前、HGUCジム改用に製作した武器を持ってきました
オガモデルIMG_8481
ここで、スケール感を出すために144のホバトラにも、ちょろっと出演してもらうことに・・・

イメージが広がります(^^)

さて、今回はここまで

それでは続いて「りんくびと」です

今回の「りんくびと」は昨年の第14回全日本オラザク選手権大賞受賞者の「あに」さんです 

もでらぁの鬱 ←クリック!

僕が彼の作品を知ったのはまったくの偶然で、模型を始めた当時、古本屋で手に取ったHJのバックナンバーに

あにさんの「ワッパ」がジオラマ部門金賞として掲載されていました
オガモデルh20-11-25-4[1]

当時、やっと「ウェザリング」という言葉を覚えたばかりの僕は「世の中には上手い人がいるもんだなー」と感心しておりました

それから、数ヵ月後・・・SNSを通してあにさんと知り合い、昨年の静岡HSでは、お忙しい中わざわざ時間を取って、様々なモデラーさんに紹介してくださりました

そういえば「オガさん、HSは楽しいよ!」・・・今思えば、この一言から 静岡HS参加が決まったのかも知れません

本当に出会いに感謝です

彼のブログはモデリング、ポージング、撮影・・・などなど 様々なことが学べる素晴らしいブログです

ぜひ、足を運んでみてくださいませ(^^)/