オラザク2012 ヤシの木など
色々と記事をはさんでおりますが
オラザク製作の続きを・・・
今回は初めてのヤシの木づくりです
まず、アルミパイプやアルミ線にアルミ線を巻きつけて幹をつくり、そこに100均で買ってきたガーデニングに使うテープを巻きつけました

今回はパースジオラマということで、1/80~1/144ぐらいのスケールを意識して
いくつか製作・・・


大半がボツになりましたが、3本が採用されました
できあがりがこんな感じ・・・ちなみに葉は「紙造り」さんのものです

以前紹介した、インテリアバークを利用した崖づくりですが連続でどうぞ




接着→サフ→(黒+茶)塗装→ドライブラシ(2段階)というところです
それと、このヒザ・・・説明忘れてましたw


MSGのフックパーツにアルミ線を巻きつけました
既成のパーツも少し手を加えると、味が出るかなと・・・
ということで今回はここまで(^^)/
~りんくびと~
今回は九州の若きエースモデラー「しまさん」です
ブラシで塗ってみようか←クリック!
僕がプラモを始めてわずか3ヵ月・・・九州のオフ会に初めて参加した時、初めて会ったリアルモデラーが彼でした
スタイリッシュなファッションにスッキリフェイス・・・待ち合わせをしている模型仲間は本当にこの人で合ってるのかな・・とためらいを感じたのを思い出しますww
彼はまだ20代ですが模型に関しての知識も技術も素晴らしく、仲間からは「年齢詐称」と言われていますw
彼の代表作はなんといっても「1/100ビグザム」!!!
![オガモデルIMG_4970s[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/8/v/a/8vaoga2/201209272254347ad.jpg)
これは生で見ると圧巻です!!!
現在は博多ソロモンに常設されてますので、九州にお越しの際はぜひご覧になってください!!
オラザク製作の続きを・・・
今回は初めてのヤシの木づくりです
まず、アルミパイプやアルミ線にアルミ線を巻きつけて幹をつくり、そこに100均で買ってきたガーデニングに使うテープを巻きつけました

今回はパースジオラマということで、1/80~1/144ぐらいのスケールを意識して
いくつか製作・・・


大半がボツになりましたが、3本が採用されました
できあがりがこんな感じ・・・ちなみに葉は「紙造り」さんのものです

以前紹介した、インテリアバークを利用した崖づくりですが連続でどうぞ




接着→サフ→(黒+茶)塗装→ドライブラシ(2段階)というところです
それと、このヒザ・・・説明忘れてましたw


MSGのフックパーツにアルミ線を巻きつけました
既成のパーツも少し手を加えると、味が出るかなと・・・
ということで今回はここまで(^^)/
~りんくびと~
今回は九州の若きエースモデラー「しまさん」です
ブラシで塗ってみようか←クリック!
僕がプラモを始めてわずか3ヵ月・・・九州のオフ会に初めて参加した時、初めて会ったリアルモデラーが彼でした
スタイリッシュなファッションにスッキリフェイス・・・待ち合わせをしている模型仲間は本当にこの人で合ってるのかな・・とためらいを感じたのを思い出しますww
彼はまだ20代ですが模型に関しての知識も技術も素晴らしく、仲間からは「年齢詐称」と言われていますw
彼の代表作はなんといっても「1/100ビグザム」!!!
![オガモデルIMG_4970s[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/8/v/a/8vaoga2/201209272254347ad.jpg)
これは生で見ると圧巻です!!!
現在は博多ソロモンに常設されてますので、九州にお越しの際はぜひご覧になってください!!
スポンサーサイト