2020年08月
設置していこう
ストラクチャーの製作
ジオラマに乗せる建物や自然物を製作していきます。
まずは砂漠で見られるドーム型テントです。

まず、100均で買ってきたカプセルの半球にアルミ線で骨組みを貼り付けます。

その後、ティッシュペーパーをかぶせ水溶きボンドを塗ります。

乾燥させ塗装したのがこちらです。ウェザリングマスターで軽く汚しています。
次に、レンガの壁を作ります。
イタレリのレンガキットにポリパテを塗り漆喰のような表現をしました。

塗装は砂漠の古い建物に使われている日干しレンガをイメージしてグレーにしました。

最後に、ヤシの木を製作します。まず、銅のパイプにアルミ線を巻き付けて紙テープを貼り込み幹を作ります。(実際には太すぎたのでプラパイプで作り直しました)

葉は紙造りさんの1/48のものを使いました。

エアブラシで普通の葉、先端がやや枯れた葉、枯れた葉の3種類を製作しました。
幹を塗装して軽くドライブラシをかけ、歯を取り付けるとこんな感じになりました。

次回はこれらをジオラマベースに設置していきたいと思います。
まずは砂漠で見られるドーム型テントです。

まず、100均で買ってきたカプセルの半球にアルミ線で骨組みを貼り付けます。

その後、ティッシュペーパーをかぶせ水溶きボンドを塗ります。

乾燥させ塗装したのがこちらです。ウェザリングマスターで軽く汚しています。
次に、レンガの壁を作ります。
イタレリのレンガキットにポリパテを塗り漆喰のような表現をしました。

塗装は砂漠の古い建物に使われている日干しレンガをイメージしてグレーにしました。

最後に、ヤシの木を製作します。まず、銅のパイプにアルミ線を巻き付けて紙テープを貼り込み幹を作ります。(実際には太すぎたのでプラパイプで作り直しました)

葉は紙造りさんの1/48のものを使いました。

エアブラシで普通の葉、先端がやや枯れた葉、枯れた葉の3種類を製作しました。
幹を塗装して軽くドライブラシをかけ、歯を取り付けるとこんな感じになりました。

次回はこれらをジオラマベースに設置していきたいと思います。