fc2ブログ

1/35 フィギュアを置いてみます

さて 今回はフィギュアの配置や おおまかな塗装を行ってみたいと思います

僕は地方モデラーですので 欲しいフィギュアを実際に手にとって 考えることがなかなかできません

そこでamazonさんのページで「1/35 フィギュア」と検索して 使えそうなものは片っぱしからほしいものリストに入れ あとで購入するものを考えるようにしています


まず、こちらのフィギュアセットにひかれました
オガモデルIMG_2551

マスターボックスのフィギュアですが カードゲームを楽しんでいます

どれを切ろうか迷っている様子 それを覗き込む立ち姿の仲間の兵士 テーブル代わりにジェリカンを使っているのもいいですよね

次は、こちら
オガモデルIMG_1363
これはもともと 負傷兵に肩を貸しているフィギュアなのですが

僕の考えたシュチュエーションなら 酔っ払いに見えないかなと 手に入れました

右の兵隊さんの右手は拳銃をもっていたので 手首から切り落として他の人形の手をくっつけました

最終的には お酒のビンを持たせる予定です


それと、今回の主役になるミュージシャンです
オガモデルIMG_4009

探しに探して つかえそうなのは このフィギュアだけでした

アコーディオンがなかなかよくできております

しかし、一人ではさみしいので もう一人トランペッターを作ることにしました

オガモデルIMG_0747

1/35のトランペット ゼムクリップとパテから出来ています このアイデアもAFVモデラーの大先輩「モトさん」からのものです

これを 少し改造したフィギュアに持たせてみました
オガモデルIMG_1581
うーん・・・ ほんの少し大きいですね(^^;)

また今度 作り直そうと思います

それでは今回のフィギュアの顔をいかにして塗装したか お伝えしたいと思います

オガモデルIMG_0218
このフィギュア なんとなくスピードワゴンの片方の方に似ているので「イトダくん」とします

まず、イトダくんの不要なパーティンぐラインなどに デザインナイフでかんながけをし そのあとサフを吹いておきます

ここから先 今までは筆で塗装していたのですが 今回はエアブラシを使うことにしました

まず下地として艦底色を皮膚の部分に吹きます このとき奥まった所にもしっかりと色が回るように注意します

オガモデルIMG_1652
次に タンをエアブラシでふわっと吹きます 奥まったところには あんまり色がまわらないようにします

これで 影になる部分に下地がきいて やや色味が暗くなります

オガモデルIMG_6322
最後にエナメルのフレッシュを軽くドライブラシして 凸部にハイライトを入れてできあがりです

軍服も簡単に塗ってみました
オガモデルIMG_7208
このあとで 実際は 部隊章のデカールを貼って ウオッシング、ドライブラシ、艶消しで さらにリアルにしていきます

はじめてやってみましたが まずまずの出来かと思います

もう少し上達したら 目を入れてみたいと思います これが難しい・・・(^^;)

ということで とりあえずアウトラインを出すために配置してみました
オガモデルIMG_7372
オガモデルIMG_5045
オガモデルIMG_2167
オガモデルIMG_3302
オガモデルIMG_3246
オガモデルIMG_8347
オガモデルIMG_6021

今回はここまで

「ジオラマなら こんなアイテムがあるぞー」とか「ここ もっとこうしたら いいんじゃない?」とか お気軽にコメントいただけたらと思います

このジオラマは ここで一旦小休止して 次回は他の記事に行きたいとおもいます ではでは(^^)/
スポンサーサイト