量産型キュベレイ ヒザの複製
さあ 日本も夏本番ということで
熱い日々が続いておりますが みなさんいかがお過ごしでしょうか?
水分はちょくちょく取って モデリングがんばりましょう!
さて今日は人生初の「複製」です
昨年、中部モデラーの「とと。。。」さんからいただいた「おゆまる」を使います

最近になってとと。。。さんからいただいたアイテムの使用頻度がハンパないです・・・
さすがベテランモデラーには先見の明ありですね

原型になるのは、先日パテから削り出しておいたヒザパーツです
3分間熱湯につけて柔らかくなったおゆまるで、このパーツをはさみこみます

この辺りはキッチンモデリングですw
その後、氷水につけて硬化・・・外してみると

オス・メスの型ができました
ここにポリパテを挟み込んで

1時間待っておゆまるを外すと

思ったよりも、しっかり複製できるのに驚きでした
これからも色々と使えそうなので練習してみたいと思います(^^)
気泡を埋めて、バリを取って、ヒザをはめてみました

内側はリューターで削って合わせましたが、空気や余分なパテが抜ける穴を作っておけば、入り組んだところもしっかり複製できたのかな・・・というのが今回の反省です
いつの日か、シリコンとかレジンとか使った複製ができるようになりたいですね
そのためにもしっかりした原型が作れるように、勉強していきたいと思います
本日はここまで(^^)/
次回は「頭部」と「バックパック」を弄ってみたいと思います
熱い日々が続いておりますが みなさんいかがお過ごしでしょうか?
水分はちょくちょく取って モデリングがんばりましょう!
さて今日は人生初の「複製」です
昨年、中部モデラーの「とと。。。」さんからいただいた「おゆまる」を使います

最近になってとと。。。さんからいただいたアイテムの使用頻度がハンパないです・・・
さすがベテランモデラーには先見の明ありですね

原型になるのは、先日パテから削り出しておいたヒザパーツです
3分間熱湯につけて柔らかくなったおゆまるで、このパーツをはさみこみます

この辺りはキッチンモデリングですw
その後、氷水につけて硬化・・・外してみると

オス・メスの型ができました
ここにポリパテを挟み込んで

1時間待っておゆまるを外すと

思ったよりも、しっかり複製できるのに驚きでした
これからも色々と使えそうなので練習してみたいと思います(^^)
気泡を埋めて、バリを取って、ヒザをはめてみました

内側はリューターで削って合わせましたが、空気や余分なパテが抜ける穴を作っておけば、入り組んだところもしっかり複製できたのかな・・・というのが今回の反省です
いつの日か、シリコンとかレジンとか使った複製ができるようになりたいですね
そのためにもしっかりした原型が作れるように、勉強していきたいと思います
本日はここまで(^^)/
次回は「頭部」と「バックパック」を弄ってみたいと思います
スポンサーサイト